子どもはなぜ学校に行くのか
1996年に出版された
児童精神科医、渡辺位さんの
「子どもはなぜ学校に行くのか」を
図書館で借りて読みました。
東京シューレ代表の奥地圭子さんの息子さんが拒食症になり、
渡辺先生の診察を受けたら、水以外全く受け付けなくなっていた息子さんが
「おにぎり食いたい」と言って
お釜のご飯を全部平らげてしまったというエピソード。
私の目の前でも起きました。
(後から「うちも同じだ!」と思ったのですが。)
初めての面談で
「学校に行かなくても全然問題ないですよ」
と、言ってくれたフリースクールの先生。
その後、全く食欲無い、同じ年頃の集団を見るのが嫌でたまらない、と言っていた不登校初期の長男は
家族で回転寿司をいつも通りの量食べて
ゲームセンターで遊ぶことが出来ました。
なぜ学校に行くのか、というタイトルですが
なぜ学校に行かないのかが良くわかる本です。
22年も前の本なのに、親子の苦しみは今とあまり変わっていない印象でした。
けれど、たまに当事者ではないのに理解を示してくれる人に会うので
風向きが変わってきているのかな…
そう感じることもあります。
少しは私が変われたのかな。
(ウチヤマ)
0コメント