失敗からのきっかけ

現在高1の長男との3年前の話です。

中1の冬休み、このまま不登校になってほしくない!
と思った私はとにかく生活リズムを整え

少しでも家族で外出、運動に連れて行き

出席できない部活の試合の車出しをして報告

「学校に戻らなかったらおしまいよ」というオーラ全開で

それはもう必死でした。

冬休み明けは行くと約束させ、宿題もやらせ

迎えた3学期。

当然行けるわけもなく、怒りに任せてゲームを全部取り上げました。

食欲もなくなり、無表情になっていく息子を見ながらも

ここでゲーム三昧になったら学校に行かなくなるんではないかと

目の前の我が子を見るのではなく

悪い妄想ばかりを見ていました。



ネットで検索し、フリースクールで個別相談をしてもらえると知り

「ゲームの事、聞いてきてそれから返すか決める」と長男に伝え私は相談へ。

一通り話を聞いてもらい、ゲームの事を質問すると

気が紛れるのであればゲームでも何でもしたらいい。

取り上げていたって、学校に行けるようにはならない。

このような話を聞いて長男に報告。ゲームを返却。

ゲームした方がいいっていう先生、会ってみてもいいかな。と長男が思えたこと。

私の失敗談でしたが、面談に行くきっかけになった出来事でした。

この一歩があったお陰で今があります。

(ウチヤマ)











ダンデライオン 福岡県久留米市

久留米市を中心に活動中の「ダンデライオン 不登校ひきこもりを考える親の会」ホームページです。 誰にでも話せる訳ではない、思いや悩みを安心して話せる人が見つかる。 親子が自分達らしく前に進む一助になる。 そういう場所を作っていきたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000