2022.02.19 07:41【延期しました】3月21日(月)春分の日 講演会&座談会のお知らせ諸事情により2/26に計画しておりました講演会&座談会を3月21日に延期いたします。参加を予定して下さっていた皆様、大変、大変申し訳ございません。 新規の日程でご参加受付中です、どうぞよろしくお願い致します。 ◎日時/場所2022年3月21日(月・祝) 13:45~16:30◎会...
2021.03.11 13:103月21日(日)座談会のご案内九州はもうすぐ桜の開花予想♪山桜も咲き、菜の花は満開で一気に春めいてきましたね。来週の日曜日は茶話会を予定しています。フリースクールに行っている別室登校をしている家で過ごしている 通信制高校に行っている など色々な子どものお母さん、お父さん達にご参加頂いています。親のやり場のない...
2021.02.06 08:54講演会のお知らせ 2月21日再来週の講演会お申込みのメールが届き始めて、とても嬉しく思っております。今回のこのチラシには「子どもの権利条約」「普通教育機会確保法」について周知していきたいという思いもこめて、大筋を掲載しています。久留米市教育委員会様の後援、各学校の先生方のお力添えのお蔭で市内中学校全生徒さん...
2021.01.08 04:19座談会のご案内 1月17日(日)令和2年、残すところあと1日。昨日は長男(高2)通信制サポート校の先生と面談。今、出来ている事を「いいね」と言ってもらえるのは自信・安心に繋がります。親にとっても。車に乗っている時にうちは「本音」が言える家庭であるのかな?という話になりました。言葉にしなくても本音が駄々洩れしてい...
2020.01.04 22:17教育機会確保法昨年、次男の通うオルタナティブスクールで改正された「教育機会確保法」のお話を聞きました。学校への通知も変わった点が多くあることこちらの記事に詳しく書いてありますhttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiishiko/20191125-00151696...
2020.01.03 10:01失敗からのきっかけ現在高1の長男との3年前の話です。中1の冬休み、このまま不登校になってほしくない!と思った私はとにかく生活リズムを整え少しでも家族で外出、運動に連れて行き出席できない部活の試合の車出しをして報告「学校に戻らなかったらおしまいよ」というオーラ全開でそれはもう必死でした。冬休み明けは...
2019.12.22 11:18子どもはなぜ学校に行くのか1996年に出版された児童精神科医、渡辺位さんの「子どもはなぜ学校に行くのか」を図書館で借りて読みました。東京シューレ代表の奥地圭子さんの息子さんが拒食症になり、渡辺先生の診察を受けたら、水以外全く受け付けなくなっていた息子さんが「おにぎり食いたい」と言ってお釜のご飯を全部平らげ...
2019.12.22 06:07思い返すと長男中1の冬。中学楽しい!と言って通っていたけれど、段々足が重くなり、学校に行けなくなりました。制服を着させ、自分より大きな体の長男を玄関まで引きずりって、その表情を見たとき…こんな状態で学校どころじゃない。そう思ったのが3年前でした。その後、自分らしく大人になっていった人達の情...
2019.12.19 11:44はじめまして。現在高1の息子が3年前の今頃、不登校になりました。小6の次男も不登校から多様な学びを選択中の管理人ウチヤマです。親が楽になれば、子は楽になるその通りだけれど、簡単ではありませんでした。少し先を歩く方からかけてもらった「うちもそうだったよ。」同じ状況のママ友にかけてもらった「うちも...